プログラミング教育情報

プログラミング言語とは|子どもでも学べる言語や種類

目次

子どもにプログラミングって必要なの?

プログラミングが必修化され「子どもにプログラミングって必要?」と悩んでいる保護者様は多いはずです。小さい頃からプログラミングを学習することで、職業選択の幅が広がる可能性があります。

本記事では、プログラミング学習の必要性やビジュアルプログラミング言語の概要、プログラミングを学ぶ方法を詳しく解説していきます。将来に生かしやすいプログラミング言語についても説明するので、ぜひご覧ください。

2020年から必修化された「プログラミング教育」とは

2020年、小学校でプログラミング教育が必修化されました。ここからは、プログラミング教育の概要について解説します。学校の授業における課題についても、具体的に説明しましょう。

プログラミング的思考を身につけるための教育指針

プログラミング教育とは、プログラミング的思考を身につけるための教育指針です。目的を達成する手順を論理的に考えることを、プログラミング的思考といいます。

例として、プログラミング的思考で「宿題を終わらせること」の手順を考えてみましょう。

  • まずは宿題の内容を確認する
  • どの宿題から取り組むかを決める
  • いつまでに宿題を終わらせるかを決める
  • 宿題に取り組む
  • 目標通りに宿題を完了できたかを振り返る

プログラミング的思考が身につくことで、物事を分解して考えたりシミュレーションしたりする力が育成されます。目的達成のために「何を、どうすべきか」を考えられるようになれば、各教科の学習を効率的に進められるでしょう。

学校の授業だけではプログラミングスキルは身につかない

プログラミング教育は必修化されたばかりであるため、まだ学校環境が整備されていない状態です。保護者様の対応や授業の準備など多くの業務に追われる教員には、プログラミングを学ぶための時間がほとんどありません。教員の指導力不足のまま授業を進めても、子どもがプログラミングスキルを身につけることはできません。

学校によってはパソコンやタブレットといった、プログラミング教育に必要な機器が導入できていない場合があります。機器の導入後もセキュリティや使用方法についてルールを決める必要があるため、プログラミング学習に必要な体制が整うまで時間がかかるでしょう。

小学生にプログラミング学習が必要な7つの理由

小学生にプログラミング学習が必要な7つの理由をご紹介します。

  • 職業選択の幅が広がる
  • 論理的思考力・問題解決能力が養われる
  • 想像力・創造力が養われる
  • コミュニケーション能力が養われる
  • デジタルデバイスやIT技術を身近に感じられる
  • 将来的に受験に必要になる可能性がある
  • プログラミング関連の仕事の需要が増加している

それぞれ以下で解説していきましょう。

職業選択の幅が広がる

プログラミングスキルがあると、職業選択の幅が広がります。具体的には、以下のような職業でプログラミングスキルが生かせます。

  • エンジニア
  • プログラマー
  • ゲームクリエイター
  • Webデザイナー
  • データサイエンティスト

DX化が進むことで、IT業界以外でもパソコンスキルが求められるようになるでしょう。プログラミングの知識があれば、まわりの人間と差をつけられる可能性が高まります。

論理的思考力・問題解決能力が養われる

論理的思考力・問題解決能力が養われるのが、プログラミング学習のメリットです。プログラミングを学んでいると、作成物が思い通りに動作せずに失敗することがあります。

失敗を繰り返しながら「なぜうまく動作しないのか」を考えるため、自力で問題を解決する姿勢が身につきます。勉強や習い事でつまずいたとしても、論理的思考力や問題解決能力が高ければあきらめずに課題に取り組めるでしょう。

想像力・創造力が養われる

プログラミングで重要となるのは、自由な発想力やチャレンジ精神です。自分のアイデアをプログラミングで実現できると「今後はこんなアイデアを試してみたい」と考えるため、想像力・創造力が育成されます。

ロボットやAIによって作業が自動化される次世代において、優秀な人材となるには「クリエイティブ力」が求められます。ただし想像力や創造力は、すぐに習得できる能力ではありません。柔軟な発想ができる子どもの頃から、新しい価値を生み出す練習を繰り返すのが能力を鍛えるコツです。

コミュニケーション能力が養われる

プログラミングというと、一人で黙々と取り組むイメージがあるかもしれません。しかしプログラミングを学ぶ際は、先生に質問したり生徒同士で教え合ったりするため自然とコミュニケーション能力が養われます。

複数人で協力してプログラミングの課題に取り組めば、話し合いながら作業を分担できるため協調性が育まれるでしょう。プログラミング学習で得た論理的思考を活用し、相手が理解しやすいように自分の意見を説明できれば円滑にコミュニケーションが図れます。

デジタルデバイスやIT技術を身近に感じられる

IT技術に対して、苦手意識を持っている保護者様は多いのではないでしょうか。小学生のうちからプログラミングに触れていると、デジタルデバイスやIT技術を身近に感じられます。

「サーバー」や「データベース」といった専門用語は、意味を調べただけでは理解が難しいものです。実際にプログラミング技術を活用すると「サーバーってこういうものなのか」という根本的な理解につながります。さらにIT技術の仕組みがわかれば、インターネット上のトラブルを避けられるでしょう。

将来的に受験に必要になる可能性がある

これまで受験に必要な科目は、国語・数学・英語・理科・社会の5教科でした。2025年1月に実施される大学入学共通テストには、新たに「情報」が追加される予定です。

情報教科に関して、大学入試センターはサンプル問題を作成しています。サンプル問題を確認すると、プログラミングやデータの分析手法について出題されていることがわかります。小学生からプログラミング学習に取り組むことは、将来受験を有利に進める手段として効果的といえるでしょう。

プログラミング関連の仕事の需要が増加している

デジタル技術の普及により、多種多様な業界においてIT人材の需要が高まっています。しかし需要に対して供給が追いつかず、IT人材は不足している状態です。

経済産業省が報告した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、2030年には最大約80万人規模でIT人材が不足すると推計されています。プログラミングスキルは、就職活動において大きなアピールポイントになります。

参考:経済産業省「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」

プログラミング・プログラミング言語とは

そもそも「プログラミング」とは何なのでしょうか。プログラミングとは、コンピューターを動かすための指示を記述することです。プログラミングで指示する内容を、プログラムといいます。

具体的に「荷物を運ぶ」動作で考えてみます。コンピューターは、人間が指示した内容しか処理できません。コンピューターを動かすには、以下のように順序立てて説明する必要があります。

  • 荷物がある場所へ移動する
  • 荷物を持ち上げる
  • 運びたい場所まで移動する
  • 荷物を置く

コンピューターは人間の言語を理解できないため、プログラミング言語を使って指示を出す必要があります。

「プログラミングやプログラミング言語は生活に関係ないもの」と思うかもしれません。しかし私たちのまわりには、プログラミング技術があふれています。

プログラミングを活用した例は、以下の通りです。

  • スマートフォン
  • ウェブサイト
  • 家電
  • 自動改札

その他さまざまなものにプログラミング技術が使われているため、ぜひ探してみてください。

子どもでも理解しやすい「ビジュアルプログラミング言語」とは

ビジュアルプログラミング言語とは、文字や記号を使わず「視覚的に」プログラムを作れる言語です。一般的なプログラミング言語の場合、文字や記号を使ってプログラムを記述します。最初から一般的なプログラミング言語を習得しようとすると、テキストばかりで「難しそう」または「おもしろくなさそう」と感じるかもしれません。

ビジュアルプログラミング言語では、あらかじめ用意されたパーツをドラッグ&ドロップするだけでプログラムを作成できます。子どもが最初にプログラミングを学ぶときには、ビジュアルプログラミング言語がおすすめです。

【小学生向け】子どもでも学びやすいビジュアルプログラミング言語

子どもでも学びやすいビジュアルプログラミング言語は、以下の2つです。

  • Scratch(スクラッチ)
  • Viscuit(ビスケット)

小学生向けといわれる理由や、各ビジュアルプログラミング言語の特徴を説明します。

Scratch(スクラッチ)

Scratch(スクラッチ)とは、簡単な操作でプログラムを作成できる「小学生向けのビジュアルプログラミング言語」です。見た目・動き・音などのブロックをつなげるだけで、アニメーションやゲーム、ストーリーを作れます。

無料で利用できる手軽さが人気のポイントです。ブラウザ上で動作するため、アプリをインストールする必要がありません。Scratchの公式サイトにアクセスして、アカウントを作成するだけで利用開始できます。

Viscuit(ビスケット)

Viscuit(ビスケット)は、無料で利用できて「子どもでも学習しやすい」ビジュアルプログラミング言語です。自分で描いた絵を動かせることが特徴です。「お絵かき遊び」の延長線上で、字の読み書きに慣れていない子どもでも使用できます。

Viscuitではアニメーションやゲーム、絵本の作成が可能です。自分で描いた絵が動くことで、想像力や創造力が養われるでしょう。マウスで絵を描くのは難しいため、大きな画面でタッチパネル操作ができる「タブレット」での利用がおすすめです。

将来に生かしやすいプログラミング言語9選

プログラミング言語の数は豊富で、200種類以上存在しています。そこで、将来に生かしやすいプログラミング言語を9つピックアップしました。

  • Python
  • C
  • C++
  • Java
  • JavaScript
  • PHP
  • Swift
  • Ruby
  • Go

どのプログラミング言語を学ぼうか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

Python

Pythonを活用できる仕事は、以下の通りです。

  • AIエンジニア
  • Webアプリケーションエンジニア
  • データサイエンティスト

PythonはWebアプリ・AIの開発やデータ分析など、幅広い分野で使用されているプログラミング言語です。他のプログラミング言語と比較して「シンプルかつ短く」コードを記述できるのが特徴。コードが読みやすいため、初心者におすすめのプログラミング言語といえるでしょう。

C言語

C言語は、以下のような仕事に生かされています。

  • 組み込み開発エンジニア
  • 制御系エンジニア
  • ロボット開発エンジニア

C言語とは、ロボットや車、家電などの開発に使用されているプログラミング言語です。1972年に開発されてから現在まで使用されており、C言語から派生したプログラミング言語は数多く存在します。そのため、C言語を理解しておくと他の言語をスムーズに習得しやすいでしょう。

C++

C++のスキルが求められる仕事をご紹介します。

  • 組み込み開発エンジニア
  • ゲーム開発エンジニア
  • IoTエンジニア

C++は、C言語を発展させたプログラミング言語です。業務システムやゲーム、アプリケーションの開発といった、さまざまな分野で利用されています。自由度が高く将来性がある一方で、C++は複雑で難易度が高いプログラミング言語です。C言語を学んでから、C++の学習をはじめるケースが多いでしょう。

Java

Javaのスキルを活用した仕事は、以下の通りです。

  • Web系エンジニア
  • プロジェクトマネージャー
  • ITコンサルタント

Javaは汎用性が高く、多くのエンジニアから支持されている人気のプログラミング言語です。Webサービスやデスクトップアプリケーション、業務システムの開発で使われています。セキュリティ性が高く処理速度が速いのが特徴。中小企業や大企業で活用されており、Javaは需要が高いプログラミング言語といえます。人気のプログラミング言語であるため、学習ツールが充実しているのもポイントです。

JavaScript

JavaScriptを活用できる仕事をご紹介します。

  • フロントエンドエンジニア
  • Webアプリケーションエンジニア

JavaScriptとは、ユーザーが直接操作できる「フロントエンド」部分の制作で活用されているプログラミング言語です。Javaと名前が似ていますが、異なるプログラミング言語なので注意してください。JavaScriptは「ポップアップウィンドウの表示」や「送信フォームの入力チェック」などに使用されています。

PHP

PHPのスキルを生かせる仕事は、以下の通りです。

  • Webアプリケーションエンジニア
  • 業務系エンジニア
  • プロジェクトマネージャー

PHPは、WebアプリケーションやWebサイトの開発に使用されているプログラミング言語です。コードがシンプルで、初心者でも理解しやすいのが魅力。PHPは1994年に誕生してから、世界中で利用されています。インターネット上にはPHPに関する情報が多数あるため、学習しやすいプログラミング言語といえるでしょう。

Swift

Swiftのスキルは、以下のような仕事で生かせます。

  • iOSエンジニア
  • ゲーム開発エンジニア

Swiftとは、2014年にApple社によって開発されたプログラミング言語です。Apple社が提供しているため、Apple製品のアプリケーション開発を得意としています。iPhoneやiPad、Apple Watchで利用できる多くのアプリケーションは、Swiftによって開発されています。コードが簡潔なのでエラーが起こりにくく、初心者におすすめのプログラミング言語の一つです。

Ruby

Rubyのスキルがあると、以下のような仕事に活用できます。

  • Web系エンジニア
  • Webアプリケーションエンジニア

RubyはWeb開発を得意とする、日本で生まれたプログラミング言語です。クックパッドや食べログといった、有名アプリケーションの開発にも使用されています。日本製のプログラミング言語であるため、インターネット上には日本語の参考情報が多く存在します。不明な点があった場合でも、Rubyならば自力で調べて解決できる可能性が高いでしょう。

Go言語

Go言語のスキルを生かせる仕事をご紹介します。

  • モバイルアプリケーション開発エンジニア
  • Webアプリケーションエンジニア

Go言語は、Google社によって開発されたプログラミング言語です。シンプルでありながら処理速度が速いため、Go言語の需要が高まっています。アプリケーションだけでなく、ドローンやロボットの開発でも利用されています。仕様が似ているC言語やJavaを習得していると、効率よくGo言語の学習を進められるでしょう。

プログラミング言語の種類を選ぶ際の注意点

プログラミング言語の種類を選ぶ際には、以下の3点に注意してください。

  • 「プログラミングで何をしたいのか」を明確にする
  • 疑問を解決できる環境を整える
  • どのプログラミング言語も将来的に需要が減る可能性がある

注意点ごとに、詳しく解説していきます。

「プログラミングで何をしたいのか」を明確にする

プログラミング言語の種類を選ぶときは、最初に「プログラミングで実現したいこと」を明らかにしましょう。プログラミング言語は、それぞれ開発に向き・不向きがあります。

「ゲームを開発したい」または「Webサイトを作ってみたい」など、目標を定めてから適したプログラミング言語を選ぶことが重要です。

最初に目標を決めることで、プログラミング言語を学習するモチベーションを維持しやすいのです。各プログラミング言語の特徴に関しては「将来に生かしやすいプログラミング言語9選」を参考にしてみてください。

疑問を解決できる環境を整える

プログラミング学習では、疑問を解決できる環境の整備が大切です。最初のうちは「なぜエラーが起きるのか」を調査する方法もわからないでしょう。自力で問題が解決できないと、プログラミング言語の学習に挫折する可能性があります。

インターネットで情報を調べることも可能ですが、情報の正確性を見定めるのが難しいかもしれません。また英語表記の情報が多いため、専門知識がないと理解が難しいケースが多いでしょう。質問できる環境があると、疑問を残さず効率よく学習を進められます。

どのプログラミング言語も将来的に需要が減る可能性がある

どのプログラミング言語も、将来的に需要が減る可能性があります。IT技術はトレンドに左右されるため、現在は最新技術でも数年後は時代遅れになっているかもしれません。

一つのプログラミング言語を習得すると、他の言語の習得スピードが速くなります。基本的な考え方はどのプログラミング言語でも生かせるため、安心して学習を進めましょう。

小学生がプログラミングを学ぶ方法

小学生がプログラミングを学ぶ方法は、以下の通りです。

  • プログラミングスクール
  • オンライン教材
  • 参考書を用いた独学
  • 学習アプリ・学習ブラウザ
  • プログラミング学習チャンネル

学ぶ方法ごとに、特徴や注意点などを解説します。

プログラミングスクール

効率的にプログラミングを学ぶのならば、プログラミングスクールの利用がおすすめです。「元エンジニア」または「プログラミングの専門家」の講師に質問でき、疑問を残すことなく学習できます。一緒にスクールに通う仲間ができれば、学習意欲の向上につながります。

プログラムの正解は一つではありません。講師が子どもの状況を確認することで「この考え方でも正解」や「考え方は合っているけれど、このように作るほうが速く処理できる」などのアドバイスが受けられ、プログラミングの知識を深められます。

プログラミングスクールに通う場合、毎月受講料が必要です。受講を決める前に、子どもに合ったプログラミングスクールか検討しましょう。

オンライン教材

オンライン教材を使うと、いつでも手軽にプログラミングを学習できます。ゲーム感覚で利用できるサービスならば、楽しみながらプログラミングを学べるでしょう。無料で利用できるサービスもあるため「まずはコストをかけずにプログラミング学習を試してみたい」という方に適しています。

多くのオンライン教材は、学習範囲を狭く設定しています。順序立てて網羅的にプログラミングを学びたい場合には、オンライン教材は向いていません。

参考書を用いた独学

参考書を用いた独学では、自分のペースでプログラミングを学習できます。学習コストをおさえながら、インターネットで調べるよりも正確な情報を得られるのが特徴です。

独学では質問できる講師がいないため、プログラミング学習に挫折しやすいのが特徴です。一度学習に挫折してしまうと「プログラミング=難しい」と悪いイメージがつく可能性も。参考書の情報は更新されないため、最新の情報を学びづらいことがデメリットとして挙げられます。

学習アプリ・学習ブラウザ

学習アプリ・学習ブラウザを利用すると、ゲーム感覚でプログラミング学習に取り組めます。無料で利用できるものが多く、手軽に学習をスタートできるのがメリットです。アプリは「スマートフォンのみ」または「パソコンのみ」に対応しているケースがあるので、導入前に対応機種を確認する必要があります。アプリやブラウザを選ぶときは、対象年齢・学習内容を参考にしてみてください。

講師がいないと、学習アプリは「楽しいゲーム」という認識で終わってしまう場合があります。そのため子どもの状態を見ながら学習をサポートしてくれる、保護者様の存在が欠かせません。

プログラミング学習チャンネル

近年では、プログラミングを取り扱っている学習チャンネルが増えています。無料で時間・場所にとらわれずに学べるのがポイントです。エンジニアが実際に作ったコードを見ながら解説を聞けるため、テキストよりも学習効率がよくなるでしょう。

プログラミングを身につける近道は「手を動かしながら自分で作ってみること」。ただ動画を見ているだけでは、なかなかプログラミングスキルは身につきません。「できた・作れた」という成果を感じにくいため、モチベーションの維持が難しい点にも注意しましょう。

楽しくプログラミングを学ぶなら「プロクラ」

プログラミング的思考を身につけるため、2020年から小学校でプログラミングが必修化されました。プログラミング学習に取り組むことで、論理的思考力や想像力などさまざまな能力が育まれます。

ビジュアルプログラミング言語は、テキストを用いずにプログラムを制作できるため「子どもでも理解しやすいプログラミング言語」です。プログラミング言語の種類を選ぶときは、何を作りたいのかを明確にすることが重要です。「効率よくプログラミングを学びたい」という方には、プログラミングスクールを活用した学習方法が向いているでしょう。

プロクラは、楽しみながら学べるプログラミング教室です。プログラミング教育ならば、ぜひプロクラにお任せください。

まずは、無料体験教室へ