プログラミング教育情報

実行力とは?子どもの実現力や行動力を育てるためにできること3つ

子どもの実行力を引き出して、自分らしい人生を歩んでもらいたい!

私たちは子どもから大人へと成長していく過程で、さまざまな夢や目標を抱きます。挑戦を繰り返し、時には挫折も経験しながら、自分らしい生き方を模索していくのです。後悔のない納得できる人生を歩むためには、計画を行動に落とし込むための実行力が必要です。

今回は、実行力の意味や必要な能力、お子さんの実行力を育てる方法などをご紹介します。実行力が高い子どもたちはチャレンジ精神に満ちており、自分に自信を持って毎日を過ごせます。お子さんの実行力を引き出し、豊かな人生を歩めるようサポートをしていきましょう。

実行力とは|意味を解説

実行力とは、計画した目的や目標に対して、確実に行動する能力です。「職場や地域社会で多様な人々と仕事をするために必要な基礎的な力」として、経済産業省により提唱されました。

経済産業省によると、実行力とは「詰める力・やり切る力・組織に隷属(れいぞく)せずに高い志を持ち、ピンで立てる力・チャレンジする力」と定義されています。

つまり実行力とは、ただ計画を遂行するだけの力ではなく、自立心を持って自分らしく生き抜く力ともいえます。自分で物事を考え、時にはチームワークを駆使したうえで、目標実現のために具体的な行動をとれる力が実行力なのです。

参考:経済産業省「人生100年時代の社会人基礎力について」

実行力に欠かせない3つの能力

ここでは、実行力の育成に欠かせない能力を3つご紹介します。夢や目標を実現するためには、行動する力である実行力だけでは足りません。幅広い能力をバランスよく養いながら、子どもの成功体験や夢の実現につなげていきましょう。

実現力

実現力とは、目的・目標に対する計画を具体的に設定したうえで、実行する能力です。実行力との違いは、立てる計画の具体性や実現性が求められる点です。実現力が高い人は計画的なステップアップが可能で、日々のプロセスのなかに努力を取り入れられます。

今の自分にできることを続けているだけでは、目標にはなかなか届きません。目標達成のために必要な要素や、今の自分に足りていない部分を把握したうえで、具体的な行動計画に反映させる力が実現力です。実行力と実現力が備わっていることで、はじめて夢の実現が現実味を帯びます。

行動力

行動力とは、自分で考えたことを実行に移すための力です。どれほど具体的なプランを考えても、効率的に夢を実現するための計画を立てても、実際に行動に移せなければ本末転倒です。行動力は、実行力の育成のためには欠かせません。

しかし行動力だけに特化している場合は、計画の失敗やトラブルに巻き込まれる可能性があります。知識や準備がない状態で行動だけ先走った結果、大きな負債を抱えてしまうこともあるでしょう。行動力は、他の能力が伴ってこそ真価を発揮する力なのです。

計画力

計画力とは、課題の解決や目標の実現に向けて、最適なプロセスを考えるための力です。目標から逆算したうえで今の自分の立ち位置を認識し、必要な手順や方法を準備していく力でもあります。

計画力を発揮するためには、夢や目標に明確なビジョンを持つための実現力が求められます。さらに実際に行動に起こすためには行動力が必要です。実現力・行動力・計画力がバランスよく整うことで、実行力につながっていくのです。

実行力に優れた人の特徴

ここでは、実行力に優れた人の特徴をご紹介します。実行力に優れた人にはリーダーシップがあり、自然と周りに仲間も集まっていきます。実行力に優れた人が人間的にも魅力的である理由を学び、子どもの教育につなげていきましょう。

目標設定が無理なく適切である

実行力に優れた人は、無理なく適切な目標設定ができます。実行力では行動する力だけではなく、最後までやり切る力が求められます。高すぎるハードルは、必要以上の負荷や挫折の原因になってしまうものです。

実行力に優れた人は自分の能力やリソースを把握しており、現実的な計画を提案できます。途中で挫折せずにコツコツと努力を積み重ねられるため、着実なステップアップにつながっていくのです。適切な目標設定のためには、効果的な方法や手順を調べるためのリサーチ力も求められます。

自己分析力が高い

自己分析力が高いことも、実行力に優れた人の特徴です。実行力を発揮するためには、自らの能力を俯瞰的に把握する必要があります。自分を過大評価・過小評価してしまうと、目標実現のために適切な計画が練れなくなってしまうでしょう。

自分の強みや弱みを正しく理解し、交友関係や心身のコンディションなども把握しているからこそ、実現性の高いプランを組めます。自己分析のためには主観だけではなく、他の人の意見にも耳を傾けられる傾聴力が必要です。

自分ならではの判断基準や美意識を持っている

実行力が高い人は、自分ならではの判断基準や美意識を持っている傾向にあります。なぜなら、どんなに詳細なプランを組んでもイレギュラーは発生するものだからです。大きなトラブルが怒らない場合でも、計画の大枠に含まれていないような小さな選択は、毎日のように発生します。

迷いは判断を鈍らせ、計画の進行を遅らせます。確固たる判断基準や美意識を持っていれば、迷っている時間を最小限にできるため、計画遂行へのリスクを減らせるのです。自分ならではの基準を持っている人は発言にも一貫性があり、リーダーシップも生まれるでしょう。

多様な価値観に対して寛容的である

実行力に優れている人は、多様な価値観に対して寛容的です。なぜなら、夢の実現において一つの手段に固執しないからです。実行力とは夢や目標の実現のために行動する力ですが、実現のルートは一つではありません。

自分の環境や能力、人間関係次第で、無限のルートが存在しています。さまざまな方法を自由に創造するためには、他者の生き方や考え方に寛容になる必要があります。自分以外の価値観を柔軟に取り入れられる人だからこそ、より自分に合った道筋を創れるのです。

子どもの実行力を引き出す具体的な方法3つ

ここでは、お子さんの実行力を引き出すための具体的な方法を3つご紹介します。お子さんの実行力を養うためには、計画・実行・改善のサイクルを繰り返すことが大切です。保護者は適切な声掛けやサポートを行い、お子さんの精神的成長につなげていきましょう。

学習や遊びのスケジュールを立ててもらう

お子さんの実行力を引き出すためには、学習や遊びのスケジュールを自分で立ててもらうことをおすすめします。とはいえ、最初からスケジュール通りに完璧にこなす必要はありません。

重要なポイントは、計画と実行のサイクルのなかで、自分の能力を把握していくことです。無理のない計画を立てられるようになったら、少しずつ成長のステップを取り入れていきましょう。

自分の個性や性質を分析してもらう

実行力は、正しい自己理解によって育まれます。お子さんの実行力を引き出すためには、自分の個性や性質を分析してもらいましょう。たとえば「どんなときにうれしいか」や「どんなときに悲しいか・怒るか」などを明文化してもらうだけでも、内面の理解につながります。

自己理解のプロセスでは、今まで直視していなかった内面性と向かい合うことで、落ち込んでしまう子どももいます。保護者はポジティブな声掛けを行ないつつ、お子さんが嫌がっているときには無理をさせる必要はありません。好きな食べ物や友達など、明るいテーマでの自己分析に切り替えましょう。

成功体験を得られる機会を増やし、モチベーションを維持する

お子さんの実行力を高めるためには、成功体験を得られる機会を増やすことが大切です。実行力・実現力・行動力・計画力のためには、根本的な自己肯定感が必要なのです。自分で自分を信じられなければ、夢の実現のために行動が起こせません。

「どうせ頑張っても無駄だ」「自分は失敗するに決まっている」と思っていると、能動的な行動が苦手になってしまいます。無理のないハードルの高さでチャレンジさせ、成功したときにはしっかり褒めるサイクルを繰り返してください。日常のなかで少しずつ養われていく自己肯定感は、お子さんが夢や目標を持ったときの実行力に大きな影響を与えます。

モチベーションを維持するためには、多様な経験をさせることも大切です。幅広い世界を見せ、正解や手段は一つではないことを学んでもらいましょう。

実行力の育成ではプログラミング学習がおすすめ!

子どもたちの実行力の育成で注目されている習い事が、プログラミングです。プログラミングではコードと呼ばれる「コンピューターに命令する情報」を扱い、理想通りにコンピューターが動作するように試行錯誤していきます。

コードの組み立てでは、ゴールに向かって適切にプランを練るための「論理的思考力」や、自分の行動がどのように未来に影響を与えるのかを考える「想像力」などが必要です。上記の能力は、実行力の向上にポジティブな影響を与えます。

昨今では子どもたち向けのプログラミング教室が多く展開されており、ライフスタイルに沿ったスクールを選びやすくなりました。無理なく通いやすいスクールを探しながら、アプリやブラウザゲームでプログラミングに慣れさせてみましょう。

実行力を楽しく育む習い事なら「プロクラ」

今回は、実行力の意味や、お子さんの実行力を育てる方法をご紹介しました。実行力は、お子さんが自分らしい人生を歩むために欠かせない能力です。コミュニケーションや習い事のなかで子どもの実行力を引き出し、後悔のない人生を歩めるようにサポートしていきましょう。

子どもたちの実行力を育むために推奨されているプログラミング。とはいえ、初めてプログラミングに触れる子どもたちにとって、独学はハードルが高いものです。学習の際は、同年代の子どもたちと楽しく学べるスクールをおすすめします。

プロクラは、子どもたちが大好きなマインクラフトの世界でプログラミングを学べる習い事です。「子どもの実行力を育てたい」と思っている保護者様は、ぜひこの機会に無料体験教室や資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。

まずは、無料体験教室へ