プログラミング教育情報

プログラミング勉強法まとめ|初心者におすすめのプログラム学習

目次

プログラミングを勉強したい!何からすればいいの?

日本の小学校では、2020年からプログラミング教育が必修化されました。小学校のプログラミング教育は「プログラミング的思考」の獲得が目的であり、プログラミングの専門的なスキルを学べるとは限りません。

しかしプログラミングは、プログラミング的思考を養うための有効な手段です。プログラミング技術を磨くためには、家庭教育や習い事でサポートする必要があります。またプログラミング技術は、IT化が進む社会においてニーズが高いスキルの一つです。

今回は、プログラミングの勉強法や、初心者におすすめの学習方法をご紹介します。プログラミングの勉強法では、専門的なスキル以外にも幅広い認知能力・非認知能力が養われます。子ども時代からプログラミングを身近に感じ、将来の可能性をどんどん広げていきましょう。

プログラミングとは

ここでは、プログラミングの基本的な意味をご紹介します。小学生の保護者層の年齢によっては「プログラミングに一度も触れたことがない」という人も多いでしょう。プログラミングの意味や概要を学び、現代の子どもに求められているスキルや思考力を把握していくことが大切です。

コンピュータにしてもらいたいことを指示すること

プログラミングとは、コンピュータを指示通りに動かすための作業を指します。パソコンやスマホなどのデジタルデバイスは、プログラミングが行われていなければ、ただの金属の塊です。デバイスに「プログラミング言語(コンピュータを動かすために必要な命令文)」を入力することで、ユーザーが求める操作に応えてくれるようになります。

プログラミングはパソコンやスマホだけでなく、身近な電化製品やインフラ機器などにも活用されています。たとえば、ロボット掃除機がルートを考えて部屋を掃除する・信号機が一定時間で切り替わる・お米が炊けたら炊飯器が音で教えてくれるなども、プログラミングがあってこそ。私たちの生活は、プログラミング・プログラミング言語の恩恵を大きく受けているのです。

独学でプログラミングを学ぶメリット

ここでは、独学でプログラミングを学ぶメリットをご紹介します。プログラミングのニーズが高まる昨今では、初心者向けの教材も多く展開されています。独学ならではのメリットを理解したうえで、自分に合った勉強法を探していきましょう。

自分のペースで学べる

独学によるプログラミングの勉強法では、自分のペースで学べることが大きなメリットです。とくにプログラミング学習に充てられる時間が多い人や、自己管理力や計画力が高い人は、独学ならではの恩恵を大きく感じられるでしょう。

とくにグループ型のスクールでは、周りの生徒の進捗に合わせる必要があります。独学であれば「授業が難しくてついていけない」「すでに知っていることを教わるので授業料がもったいない」などの不満を溜めることなく、自分の状態に合わせた学習がかなえられます。

独学の場合、コストが圧倒的に抑えられる

プログラミングの独学による勉強法では、コストが圧倒的に抑えらえることがメリットです。独学の勉強法の一例としては、参考書・問題集・Webサイト・ブラウザ・アプリなどが挙げられます。スクールの月謝と比べれば、多くの教材がリーズナブルです。

もちろん独学でも、高額なオンライン教材のような選択肢もあります。しかし学習の進捗によって教材を選択しやすいことも、独学のメリットです。状況に応じて学費の分配方法に選択肢が生まれるため、結果的にスクールよりも安価に学習できるケースが多いでしょう。

場所を選ばずどこでも学べる

独学のプログラミング勉強法は、場所を選ばずどこでも学べることもメリットです。たとえばプログラミングの学習書は、通学・通勤時間や休憩時間などにも読み進められますよね。アプリで学ぶタイプの教材も、隙間時間に大活躍してくれます。

持ち運びが容易な教材は、旅行先や出張先などでも役立ちます。子どもの場合でも、リビングや自室など好きな場所で学べるのが魅力です。スクールのように往復や送迎の負担がないため、可処分時間を有効活用できるでしょう。

自分で教材を選ぶことができる

自分で教材を選べることも、独学によるプログラミング勉強法のメリットです。プログラミングスクールではカリキュラムに沿った学習を行うため、規定の学習ソフトやツール、教材などを使用・購入する必要があります。

入学後に「自分に合っていないかも」と思っても、スクールに通っている限り指定の教材からは逃れられません。しかし独学の勉強法の場合は、自分の目的・思考タイプ・デバイスのスペックなどの条件を照らし合わせたうえで、最適な教材やツールを導入できます。

独学でプログラミングを学ぶデメリット

ここでは、独学でプログラミングを学ぶデメリットをご紹介します。勉強法の違いによって長所・短所が生まれるのは、プログラミング学習も同様です。子どものライフスタイルやモチベーションに合わせて、適したプログラミング勉強法を探していきましょう。

挫折することが多い

独学のプログラミング勉強法では、挫折しやすいことがデメリットです。プログラミング学習の領域は専門的な知識を求められるシーンが多く、蓄積してきた知識量によって新しい学習範囲の難易度が変化します。

初心者向け教材を一つひとつ着実にクリアできていない人にとっては、レベルアップの際に「何を言っているのか理解できない」と感じることが多いでしょう。独学では身近に勉強仲間もつくりにくいため、一度学習から距離を置くとそのまま諦めてしまうケースがあります。

迷ったときに質問できる人がいない

独学の勉強法のデメリットとして、迷ったときに質問できる人がいないことが挙げられます。質問環境の有無は、プログラミング学習において重要な要素です。なぜならプログラミング学習では、エラーやバグなどのトラブルが日常的に発生するからです。

プロのエンジニアであっても、わからない部分はメンバーに質問し合ったり、Webや書籍で調べたりしています。アマチュアの初心者であれば尚のこと、気軽に疑問を質問できる環境が求められるのです。自力で解決できない課題を抱え続けたままだと、学習意欲よりもストレスが上回ってしまうでしょう。

時間がかかりやすい

独学のプログラミング勉強法では、時間がかかりやすいこともデメリットです。とくにプログラミング初心者が陥りやすいミスの一つが、学習書を丸暗記することです。プログラミングは学習範囲が膨大な領域だからこそ、目的に沿って学習内容を厳選することが求められます。

しかし初心者のうちは、どの知識が自分の目標達成に必要なのかの判断がつきません。結果として「覚えられそうな情報は全部覚えよう」と考え、非効率的な勉強法のまま進めてしまいがちです。

実務レベルまで到達しない

独学の勉強法では、実務レベルまで到達することが困難であるケースも考えられます。プログラミング技術は年々進化しており、毎年のように新しい知識のアップデートが必要になります。教材を用いて必死に覚えた知識であっても、少し時間が経過するだけで古い資産になってしまうリスクがあるのです。

その結果、実際に就業現場でプログラミングを組み出す頃には、ニーズの高いスキルと所持スキルの間にギャップが生まれてしまう可能性があります。また初心者向けの学習書を覚えるだけでは、現場ならではの効率的な技は得られません。

教材選びで迷ってしまう

独学によるプログラミング勉強法では、自分に合った教材がわからないというデメリットがあります。たとえば初心者向けの学習書であっても、学習の目的や学習環境によっては相性が悪く、挫折の原因になってしまうこともあるでしょう。

プログラミングは世界中でニーズが高いスキルだからこそ、教材の種類も多種多様です。事前知識がない人は、教材の内容による特徴の違いを見極められず、自分が求めるコンテンツになかなか巡り会えません。その結果、適切ではない教材を選択してしまうケースも考えられます。

初心者におすすめのプログラミング勉強法5つ

ここでは、初心者におすすめのプログラミング勉強法をご紹介します。初心者のプログラミング勉強法では、自分の学習状態と目標設定を意識することが大切です。事前に学習のビジョンを立てたうえで、楽しみながら学べる勉強法を試していきましょう。

プログラミング関連の書籍を読む

初心者におすすめのプログラミング勉強法として、プログラミング関連の書籍を読むことが挙げられます。とくに子どもがプログラミングを学ぶ場合は、子どもに人気のキャラクターが解説してくれる書籍も多く展開されていますので、ぜひチェックしてみましょう。

子ども向けの書籍では、カラフルな図形やイラストが用いられやすく、直感的に理解しやすい構成となっています。また書籍はリーズナブルな教材でもあるため、学習を進める度にどんどん次の商品を購入しやすい点もメリットです。

動画のプログラミング講座を受講する

動画のプログラミング講座の受講も、初心者におすすめの勉強法の一つです。プログラミング講座の多くは有料ですが、なかには基礎部分を無料で受講できるコンテンツも展開されています。まずは無料の部分だけ視聴しつつ、相性が良さそうな講座を選ぶとよいでしょう。

プログラミング講座は、種類によって身につくスキルが異なります。初心者向けであっても、ビジネスに特化した学習や、思考術・自己啓発に関連するカリキュラムがあるものも。子どもの学習の場合は、年齢や進捗に応じた講座を選ぶよう心がけましょう。

オンラインのプログラミングスクールに通う

初心者向けのプログラミング勉強法では、オンラインのプログラミングスクールも人気です。オンラインとはいえ、講師やメンターに質問しながら学べるため、充実した学習環境のなかで専門的なスキルを養えます。

プログラミング講座と同様に、学習の目的や進捗に合わせた選択が重要です。初心者が選ぶ際は、学習時のチャットサポートを備えているスクールであればより安心です。料金はスクール・プランごとに大きな差があるため、予算とも相談しながら判断しましょう。

対面式のプログラミングスクールに通う

プログラミングを初めて学ぶ人におすすめしたい勉強法は、対面式のプログラミングスクールです。オンラインと比べて通学・送迎のコストは発生しますが、一緒に学ぶ仲間をつくれるのは他の勉強法にはないメリットといえるでしょう。

プロの現場で働くエンジニアやプログラマーが、すぐに役立つ実践的なスキルを教えてくれるのも魅力です。質問環境の充実はもちろん、時間的・経済的負担があるからこそ、主体的な学習につながります。小学生の子どもにとっては、学校以外で友達をつくる貴重な機会にもなるでしょう。

プログラミングの専門学校に通う

子どもが今より成長した後、本格的にプログラミングを習いたくなった場合は、プログラミングの専門学校への通学もおすすめです。初心者はもちろん、中級者〜上級者にとっても専門学校は効果的な選択肢の一つです。

専門学校は施設によってカリキュラムが異なるため、事前に通学の目的を定めておく必要があります。また多くの専門学校がオープンスクールを展開しているため、授業の内容や雰囲気を肌で感じた後に決めていきましょう。

プログラム学習をしていく上で注意すべき点

ここでは、プログラミング学習をしていく上で注意すべき点をご紹介します。挑戦者が多ければ、挫折者も多いのがプログラミングの学習領域です。中長期的な学習をかなえるために、事前にケアしておきたい不安要素を把握しておきましょう。

勉強法は向き不向きがあるため、自分で判断する

プログラミング学習の方法は、個人によって向き不向きがあります。万人に支持される方法が自分に合っているとは限りません。まずは学習動画の視聴や無料のブラウザ、講座など、コストが低い学習から始めつつ、相性がよいと思えるプラットフォームを探していきましょう。

長く続けられる方法を見つける

プログラミングは、中長期的に続けていく学習です。時間・費用・環境・自身の性格などの要素と照らし合わせながら、無理なく続けられる方法を見つけましょう。とくに学校や会社の隙間時間に学ぶ場合は、心身への負荷を加味したうえでの学習プランが求められます。

学習時間は独学なら1日3~4時間、スクールは1日5時間が目安

プログラミングの学習時間の目安は、独学の場合は1日3~4時間、スクールの場合は1日5時間程度が目安といわれています。ただし資格の受験日のような明確な目標設定がある場合は、ゴールから逆算しつつハードルを設定する必要があるでしょう。

目的を明確にして取り組む

プログラミング学習では、学習の目的を明確にして取り組んでください。どれほど潜在能力が高い人でも、目標がなければポテンシャルもモチベーションも発揮できません。子どもの場合は、ゲーム制作・Webサイト製作など、楽しんで取り組みやすい目標を設定するとよいでしょう。

質問できる相手を見つけておく

プログラミング学習を始める前には、質問できる相手を見つけておくことをおすすめします。スクールの講師や講座のチャットシステム、匿名掲示板、SNSなど、自分に合ったものであれば手段は問いません。質問環境の有無は、学習の進捗に直結します。

プログラミング学習で大切なこと

ここでは、プログラミング学習において大切にしたいポイントをご紹介します。適した学習方法は人によって異なりますが、プログラミング学習自体の根幹は基本的に同じです。セオリーをつかみ、効率的な学びにつなげていきましょう。

人に教えてもらう

プログラミング学習でつまずいたときは、素直に人に教えてもらうことを心がけてください。学習過程ではあらかじめ「自力で考える時間」を定め、制限時間を超えたら質問をしましょう。同じ場所でいつまでもつまずいているより、課題を早めに解決して次の学習セクションに向かうほうが、効率的なケースも多いものです。

プログラムを模写する

プログラムの模写は、初心者におすすめの学習方法の一つです。学習書だけでは学びにくいような、実務レベルの実装方法や手順に触れられます。たとえばお気に入りのサイトやUI・UXに優れたサイト、製作したいイメージに近いサイトなどのレイアウトを把握し、模倣しながらコツをつかんでいきましょう。

プログラムを書く

プログラミング学習は、インプットとアウトプットの繰り返しです。学習の際はあらかじめ環境を構築し、覚えた知識をすぐに書き出せる状態にしておきましょう。子どもの場合は、無料サイトやアプリで学べるビジュアルプログラミング言語から始めることをおすすめします。

人に教える、話す

プログラミングに限らず、知識を人に説明するというプロセスは、学習の定着に役立ちます。また説明の過程で、理解が曖昧になっている箇所にも自分で気がつけるでしょう。教える、話す、伝えるを通すことで、情報の解像度をさらに深められます。

挫折してしまう初心者の7つの特徴

ここでは、プログラミング学習で挫折してしまいやすい人の特徴を7つご紹介します。中長期的な学習のコツは、自分を追い詰めすぎないことです。以下に挙げる特徴を把握したうえで、自分にとって無理のない学習プランを立てていきましょう。

プログラミングを学ぶ目的がない

プログラミングを学ぶ目的がない人は、学習の途中で挫折してしまいがちです。なぜならプログラミングの学習には終わりがないため、目標を設定しないと「どれほど勉強しても終わりが見えない」という気持ちになってしまうからです。

プログラミングでは、目的によって学ぶべきプログラミング言語が異なります。また学習環境や教材にも改善案を取り入れる必要があるでしょう。目的が未設定のままの学習は、日々更新され続ける知識を覚えるだけのつらい作業となってしまうのです。

だらだらと勉強をする

だらだらと勉強をしがちな人も、プログラミングで挫折しやすい傾向にあります。目標は設定していても、定量的な学習プランを立てられないため、最初は高かったモチベーションが緩やかに下降してしまうでしょう。

プログラミング知識を定着させるためには、コンスタントな学習とアウトプットの機会が必要です。たとえば「学習書を数ページ進めたら1週間は手を付けない」のような学習を繰り返すタイプの人は、いつまでも知識を自分のものにできないままになってしまいます。

高額な教材を買って形だけで満足する

どのような学習領域でも、形から入って満足してしまうタイプの人がいますよね。プログラミング学習でも同様であり、教材を買う・スクールに入学する・学習環境を構築するなどの行動だけで燃え尽きてしまうケースがあります。

もちろん人によっては「せっかく初期投資したのだから、気合いを入れて頑張ろう!」と思えるケースもあるでしょう。しかし見た目の充実ばかりに気を取られがちな人は、挫折につながりやすいため要注意です。

全部を暗記しようとする

学習を丸暗記で済ませる傾向にある人は、プログラミング学習で挫折しやすいといえます。なぜならプログラミングを実際に行う際は、一部の知識しか使わないからです。もちろん基礎力があるからこそ応用力が発揮できるものですが、教材内容をすべて暗記してから挑もうとすると、タイムパフォーマンスが下がってしまいます。

プログラミング学習では「覚えた知識をまず実践してみる」のプロセスが重要です。アウトプットの機会を減らしてまでインプットに尽力しても、知識の定着につながりにくいといえるでしょう。その結果、覚える内容が多すぎて挫折につながってしまいます。

プログラムを書くだけで見直しをしない

プログラムを書くだけで見直しをしない人は、プログラミング学習で挫折しやすい傾向にあります。プログラミングのプロセスは、プログラムの記入(書き込み)だけではありません。その後に発生したエラーの原因を探ったり、より短いプログラムに置き換えたりする過程も含まれます。

とくにエラーが発生しているのにもかかわらず「最後まで書けたから満足」と思ってしまう人は、いつまでも正しい知識を得られません。問題発見・問題解決・改善・観察などのサイクルを回すからこそ、段階的にプログラミングの練度が上がっていくのです。

自分の目的に合った言語を選んでいない

プログラミング学習で挫折しやすい人の特徴として、自分の目的に合った言語を選んでいない人も挙げられます。世界には、200~300種類を超えるプログラミング言語が存在しています。すべてのプログラミング言語を完璧に覚えることは、一般的には不可能です。

だからこそ目的に応じた言語を調べ、厳選して学ぶ必要があります。目的とは逸れた言語を選んでいる人は、いつまでも自身のビジョンに近づけず、学習モチベーションが下がってしまうでしょう。またプログラミング言語の選択に深く関わるからこそ、学習前の目標設定が重要なのです。

完全に孤立しており、話し相手がいない

日常的に孤独に苛まれている人は、プログラミング学習を挫折しやすいといえるでしょう。プログラミング学習では、ほぼ必ず課題や問題が発生します。「学習書に書いてある通りに操作したのに上手くいかない」というトラブルは、日常茶飯事です。

質問環境がなければ、何をどこから改善すればいいのかすらわかりません。また学習のなかで感じるちょっとした愚痴を吐ける相手も、長期的な学習には重要になります。助けてくれる人がいないような孤独な環境では、余程強靭な精神を持っている人でなければ、心が折れてしまうでしょう。

プログラミングはコツコツ学習が大事!

プログラミング学習では、コツコツと継続的に学ぶ姿勢が求められます。そもそもプログラミングは短期間でマスターするような学習領域ではありません。基本知識の充実やスキルの練度向上を中心に、新しい知識やスキルを取り入れることによって、螺旋を描くようにゆっくりと能力が上がっていきます。

自分に合ったプログラミングの勉強法を見つけよう

適した学習方法は、自身のライフスタイルや目的によって変わるものです。一つの学習方法に執着せず、途中で「合わないかも」と思ったら、違う学習方法を積極的に取り入れてみましょう。

スクールの場合は、カリキュラムの方針や講師との相性も重要です。通学という方法自体は変えずに、スクールや講師のみを変更するのもよいでしょう。勉強法に囚われるのではなく、自分が「楽しい」と思える方法を探していくイメージで、幅広い教材に着手してみてくださいね。

プログラミング学習をするなら、プロクラ!

今回は、プログラミングの勉強法や、初心者がプログラミングを学ぶ際のポイントなどをご紹介しました。子どもがプログラミングを学ぶ場合は、知的好奇心を刺激できる「ワクワク感のあるカリキュラム」が求められます。

プログラミング自体にポジティブなイメージを持ってもらえば、まるでゲームで遊ぶようにどんどん学習を進めてくれますよ。「子どもに合ったプログラミング勉強法を探している」という保護者様におすすめしたい選択肢として、プログラミングスクール『プロクラ』が挙げられます。

プロクラでは、子どもたちが大好きなマインクラフトの世界でプログラミングを学べます。ゲームに入り込んだかのような感覚で、楽しみながらプログラミング知識を養えるカリキュラムが魅力です。ぜひこの機会に、無料体験教室や資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。

まずは、無料体験教室へ