こんにちは!
小学生向けプログラミング教室「プロクラ 名古屋校」です✨
「ゲームって、どうやって作ってるんだろう?」
「プログラミングって、むずかしそう…?」
そんなふうに思っている子や保護者の方も多いかもしれませんね😌
プロクラでは、「マインクラフト エデュケーション」という特別なマイクラを使って、プログラミングの基本から、楽しみながら学ぶことができます!
今回は、教室でどんなことをしているのか少しだけのぞいてみましょう。
プログラミングとは、「コンピューターにやってほしいことを順番に伝えること」。
たとえば…
こんなふうに、やってほしいことを 順番に並べていく(=順次処理)だけでも、キャラクターが自分の思った通りに動いてくれるんです!
最初は、まるで“マイクラの世界でロボットを動かしている”みたいで、子どもたちはみんな夢中になります。
たとえば、ブロックを10個ならべたいとき。
最初のころは、10回「1個ならべる」命令を書くかもしれません。
でも、「くり返す」命令を使えば、
「ブロックをならべる」×10回
と、たった1つの命令でできるようになります!
これを知ったときの「えっ、こんなにラクになるの!?」という顔がたまりません(笑)
さらに進むと、「条件分岐」にチャレンジ!
たとえば…
などなど、“選ぶ・判断する”考え方ができるようになると、マイクラの世界がグッと広がります。
「まるでキャラクターが“考えて動いている”みたい!」
そんな体験を通じて、子どもたちは「自分で世界を作っている!」という自信を持ち始めます。
プロクラでは、いきなり難しいゲームを作ることはしません。
まずは、「1歩前に進む」「何回もくり返す」「もし〜ならどうする?」といったやさしいステップからスタートします。
それでも、子どもたちにとっては毎回が発見の連続!
こんな会話が、毎週のレッスンの中でたくさん生まれています。
プログラミングは、ただの“勉強”ではありません。
「なんでこうなるんだろう?」「もっと良くできないかな?」と、自分で考えて動かしてみることが何より大切です。
プロクラ名古屋校では、マインクラフトの世界を使って、子どもたちの「やってみたい!」をどんどん広げていきます。
これからも、楽しく、そして着実に。
一歩ずつ、未来へつながる力を育てていきましょう!